翻訳と辞書
Words near each other
・ 池田長休
・ 池田長信
・ 池田長元
・ 池田長処
・ 池田長十郎
・ 池田長吉
・ 池田長喬
・ 池田長喬 (片桐池田家)
・ 池田長尚
・ 池田長常
池田長常 (片桐池田家)
・ 池田長幸
・ 池田長恵
・ 池田長政
・ 池田長政 (建部池田家)
・ 池田長教
・ 池田長旧
・ 池田長明
・ 池田長正
・ 池田長泰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池田長常 (片桐池田家) : ミニ英和和英辞書
池田長常 (片桐池田家)[いけだ ながつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [きり]
 【名詞】 1. paulownia tree 
田家 : [でんか, たい]
 (n) rural cottage
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

池田長常 (片桐池田家) : ウィキペディア日本語版
池田長常 (片桐池田家)[いけだ ながつね]
池田 長常(いけだ ながつね、文政3年(1820年) - 明治9年(1876年10月23日)は、岡山藩家老執政。片桐池田家第10代当主。
父は岡山藩家老池田長貞。子は池田長準、花房職居室。通称は大学、伊賀、近江、謙堂。号無適斎。
== 生涯 ==
文政3年(1820年)池田長貞の子として岡山に生まれる。嘉永4年(1851年)父長貞の隠居により家督相続し岡山藩家老、周匝2万2000石の領主となる。慶応元年(1865年藩主池田茂政に仕置家老に任じられる。慶応3年(1867年)には軍事御用惣引請となり岡山藩の兵制改革を行った。慶応4年(1864年)隊員を主に足軽からなる銃隊19隊を編成した。
明治2年(1869年)隠居して家督を嫡男長準に譲る。明治9年(1876年)10月23日没。明治33年(1900年)長常の明治維新への功績により、長準が男爵に叙され華族となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池田長常 (片桐池田家)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.